Edit this page | Report an issue |
講義 Web ページはこちらです.
計算機科学コースの学生には講義中に別途やり方を指示します.(実験3SWもやるので.)
textbook/interpreter/
ディレクトリの中にインタプリタのソースコードが入っているので,dune
コマンドでビルドしましょう.(鋭意 Markdown 化中.)
https://kuis-isle3sw.github.io/IoPLMaterials/
本学学生以外の方で,もしこのページのマテリアルが有用であるとお思いになられたら,是非京都大学基金へのご寄付をいただけると幸いです.運営費交付金が年々削減される中で,大学教員が教育と研究活動を両立させつつ,学外の方々にも有用な情報を発信し続けられるよう,ご支援をいただけると大変ありがたく思います.京都大学へのご寄付に対しましては,法人税法,所得税法による税制上の優遇措置が受けられます.
特に以下の基金へのご寄付をいただけますと大変ありがたいです.
この資料は Jekyll を使用して構築されています.動作確認などのためにこの資料をローカル環境で表示させる場合は,Ruby を導入した上で,次の通りコマンドを実行してください.
$ gem install bundler jekyll
$ bundle exec jekyll serve --baseurl '/IoPLMaterials'
その後 http://127.0.0.1:4000/IoPLMaterials/ にアクセスしてください。